〜平成17年3月1日ダイヤ改正〜
さよなら「さくら」「あさかぜ」北部九州の旅 <中編>
2005(平成17)年2月26日(土)〜28日(月)   撮影地:山口県下関市〜佐賀県鳥栖市

JR九州の駅名標イラスト    

九州の駅名標には各駅に必ずひとつ名所や名物が絵描かれています
今回の旅で下車した駅の駅名標のイラストを集めてみました。
次の駅はなんだろうって考えながら旅するとおもしろいですね。



▲門司駅:関門トンネル    ▲小倉駅:こくら太鼓    ▲博多駅:どんたく

   

         ▲鳥栖駅のとなり田代駅:さくら!!  ▲鳥栖駅:鳥栖サッカースタジアム



鳥 栖 → 博 多 → 小 倉 → 下 関



 

▲ 鳥栖→博多で乗車した特急かもめ。
和の心がいろんなところにちりばめられていて、
なかなか斬新なデザインです。




▲ イスと荷物棚に注目!
荷物棚は飛行機と同じ仕様で収納式。
イスは本皮仕様で、社長が座るイスみたいに、腰掛けたらふわ〜〜〜っとフィットして
ちょーやわらか。一気に眠っちゃいそうでした。
北陸にはないねえ こんな列車。







▲ 鳥栖駅の名物駅弁「かしわめし」。
九州で最初にかしわめしを売り出したのが鳥栖駅です。
しっかりとだしが染み込んでいて、そぼろもご飯も
とてもおいしいです。
博多→小倉で乗車した特急有明号の車内にて。







▲ 小倉駅では、さくら号の写真展が開かれていました。





   ■「ブルートレイン」という呼び名の起源


昭和33年、あさかぜ号に冷暖房完備の新型車両が導入され「走るホテル」として

評判をよびました。このとき、車両の色が茶色から青に変わったことから

あさかぜ号を「ブルートレイン」と呼ぶようになったのです。

今では「寝台特急」全体を指す言葉ですが、

起源はあさかぜ号にあったのです。


 寝台特急あさかぜが誕生したのは今からなんと50年以上も前の昭和31年。

夕方東京駅を出発すれば、翌朝には九州に着く。時間を節約したい

ビジネスマンのニーズに合いたちまち人気列車になっていきました。


 文学でも、様々な作品にさくらとあさかぜが登場。

当時のベストセラー、松本清張の「点と線」にもあさかぜが登場し、

アリバイ工作のkカギを握る道具として使われていました。













▲ 小倉駅では0系新幹線とも出会いました。







▲ 丸い先端が懐かしいですね。







▲ 下関駅の三角屋根と「あさかぜ号ラストラン」の横断幕。
「思い出に残る一枚を撮ってください。今日が思い出に残る良き日となりますように」
と書かれています。下関駅職員の方々の思いが伝わってきます。







▲ 下関駅のポスターにも力が入っています!




              続いて・・・ あさかぜ号の記念撮影会、
                      そして最初で最後の、さくら号の旅!!




ブルートレインアルバム へ戻る









SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送